top of page

「クレドを通して想いを形にする」

更新日:2022年1月11日


昨日は、クリニックでクレドを作成するワークショップを開催しました。

これからフリースペースを地域コミュニティーに成長させるために、私たちの想いに共感してくださる方と共に成長していきたいと思ってます。


とは言っても私たちの想いが見えないと何に共感してもらえれば良いのか分からないので、

見えるようにしようというのが目的の一つです。

クレド(Credo:ラテン語で志・約束・信条)を作成途中ですが、ワークショプをする中で色々と木ワードが出てきたので、共有したいなと思います。


①私たちが提供できる価値はなにか?

24時間・かけつける

安心

最後まで家で過ごせる

優しさ・温かさ・寄り添う

医療提供


②私たちが地域から得る事ができるものは何か?

出会い

人間としての成長

やりがい・誇り

医療者としての成長

仲間


③私たちが想像する未来

子供

地域コミュニティースペースとしての定着

にぎやかなスタッフ

海外展開

TV・メディアで発信

トップランナー


クリニックの一人一人の価値観や、やりがい、そして夢を共有する事ができる貴重な時間となりました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
「介護と医療が一つになることが、看取りの鍵」 

「介護と医療が一つになることが、看取りの鍵」 私が、訪問診療「はもれびクリニック」に入って、1年が経ちました。 1年前に転職したきっかけが、介護・看取りについて悩んだ期間があったからです。 私自身も義理の父が、認知症になり2年間、共に生活しながら、介護をしながらの生活で、た...

 
 
 
クレドワークショップとZ世代

クレドワークショップとZ世代 今日、無事にクレドワークショップ第2回を終えました。 今回のテーマは「Z世代」という事で、パワフルで柔軟な若者たちが集まるクリニックにするには何が必要なのかをプレゼンしました。 社会課題に対してどのような姿勢を示しているのか?...

 
 
 
「今の日本が世界に対して出来る事」

「今の日本が世界に対して出来る事」 近年、稀にみるぐらい、国際情勢が揺れている今の時代、どの国も、どのように国を運営していくか?どのように国を導いていくか?模索しているそんな時だと感じるこの頃です。 ちょっと前までは、日本も世界で第2位の経済国として日本の技術力、車や、家電...

 
 
 

Comments


©2023 by コノハベース。

bottom of page